フォークリフトの学科試験 PR

過去問ネタバレ!フォークリフト講習の学科試験の試験問題集を解説

記事内にプロモーションを含む場合があります

◆フォークリフト免許を取る予定があるけれど、学科試験について知りたい

◆新しい知識を覚えるのが苦手で、点数を取れるか心配

◆1日目の座学で寝てしまって、講義を聞いていなかった。聞き逃したところを知りたい

フォークリフト免許の学科試験は、国家資格の中では、簡単なテストと言われます。

ですが、簡単とはいっても国家資格であるため、定められた点数を取れないと追試になります。

追試になると、余分に講義を受けたり再試験を受けたりする必要があり、手間がかかります。

また、追試に落ちると失格となって、受講料を払い直さなければいけません。

そこで本記事では、学科試験を一発で合格したいあなたに対して、出題されやすい知識から実際の過去問をネタバレしていきます。

この記事を読んで理解することで、学科試験に一発で合格することができます。

フォークリフト免許の学科試験とは

まずはじめに、学科試験の概要をお伝えします。

試験は、1日目の座学が終わった夕方から始まります。

試験問題の分野は4つあり、配点と問題数は表1のとおりです。

表1 学科試験の出題分野と配点

走行に関する知識30点15問
荷役に関する知識30点15問
力学に関する知識20点10問
法令に関する知識20点10門

 

合格するためには、合計で60点以上取る必要があります。

また、それぞれの科目で最低4割の点数を取っておく必要があります。

なので、『走行』と『荷役』が満点で60点取れていても、『力学』と『法令』が0点だと不合格となります。

(☆ 普通自動車運転免許を持っている方は、『走行に関する知識』が免除されて70点満点となります。)

試験の方式はマークシート形式で、問題文を読んで4択の中から正しいものをひとつ選び出す必要があります。

昔は2択から選ぶ単純なテストでしたが、あまりにも簡単過ぎるのが問題となり、4択になった経緯があります。

4択になったことで、学科試験で点数を取れない人が増えて、合格率が下がりました。

マークシート試験には鉛筆と、跡が残らないようにちゃんと消える消しゴムが必要となります。

テストの回答が終わったら、退室することができて、全員が終わるのを待ちます。

全員が終わって10分くらいで、合否が発表されます。

合格者はそのまま帰宅する流れとなり、不合格者は個別に補講と追試があります。

出題される点をピンポイントで教えてくれる

フォークリフト免許の試験では、高いレベルの知識が問われるわけではありません。

ですが、講義を聞いていないと、全く点数を取ることができない内容です。

教習所の講師は、学科試験に出るポイントを教えてくれるので、テキストにマーカーを引いていきましょう。

『ここにチェックを入れて下さい』

と言ったポイントは、テストにそのまま出題されます。

なので、マーカーを引いた場所だけ覚えておくだけで、簡単に合格点を取ることができます。

ひたすら講義を聞くだけなので、ものすごく眠くなってしまうのですが、我慢して出題ポイントを聞き逃さないことが最も大切です。

マークシート形式で気をつけるべき点

マークシートのテストを受けるのは、学校や普通免許のテスト以来の人がほとんどです。

なので、講師の指示をしっかり聞いて、受験番号や自分の名前を書き間違えないように注意して下さい。

また、マークシートへの記入で最も多いミスは、問題文を飛ばして塗りつぶしをしてしまうことです。

もし間違いに気づいたら、焦らずに消しゴムでしっかり消しましょう。

消し残りがあると、機械がご判定する原因となります。

試験の時間は十分に用意されているので、大幅にズレていても、修正する時間はたっぷりあります。

出題されやすい問題文のパターン

出題されるパターンは、『誤ったものを4つの中から1つ選びなさい』といった形が多いです。

難しいと感じる人もいますが、明らかに間違いであるとわかる選択肢も含まれているので、比較的解きやすいテストです。

【出題例】
Q.フォークリフトの各部分の安全係数で誤ったものを1つ選びなさい

  1. リフトチェーンの安全係数は5である
  2. ヘッドガードの安全係数は2である
  3. フォークの安全係数は3である
  4. バックレストの安全係数は2である

【答え】
※安全係数とは、フォークリフトの各部について安全を示す数値のこと

 

上記は比較的簡単な問題ですが、中には引っ掛け問題のようなものもあり、正確な知識が問われることがあります。

問題文は、それぞれの教習所が独自で作るので、難易度にバラツキがあります。

ですが、ほとんどの問題は、講義をしっかり聞いておけば、迷うことがなく正解が分かります。

フォークリフト運転技能講習の過去問ネタバレ!

フォークリフト免許の試験問題は、教習所によって異なります。

ですが、免許は国家資格であるため、出題される問題がある程度共通しています。

また、フォークリフトで必要となる知識は、昔からほとんど変わっていないので、過去問がとても参考になります。

以下から、実際に過去問として出題された問題を、くわしく解説していきます。

試験に自信がない方は、ぜひ参考にして下さい。

フォークリフトと公道について

フォークリフトが、公道で走れる条件について、よく出題されます。

以下の条件を覚えておけばOKです。

 

■ 公道で走るには、ナンバープレートをつければ走行可能です

 

また公道では、許可なく荷物の積み下ろしができないことも、あわせて記憶しておきましょう。

フォークリフトの資格について

フォークリフト技能講習の資格を持っていると、何トンまで運転して大丈夫なのか問われます。

以下の知識を頭に入れておきましょう。

 

■技能講習の資格を持っていたら、何トンのフォークリフトでも運転可能です

 

ただし、技能講習ではなくて特別教育だけだと、1トン未満しか運転できません。

工場の敷地内における免許なしの運転について

工場の敷地内であったら、フォークリフトの免許がなくても、走行して大丈夫なのか問われます。

 

■フォークリフトの免許がなかったら、工場内でも運転できません

 

ただし、フォークリフトの免許を持っていれば、普通自動車免許を持っていなくても、工場内で運転可能です。

フォークリフトに義務付けられている装置について

フォークリフトに取り付けが義務化されている装置について、知識が問われます。

 

■”走行を制御する装置“と”停止の状態を保持する装置“の取り付けが義務化されています。

 

クラクションを鳴らす装置は義務化されていないので、あわせて覚えていきましょう。

フォークリフトの爪の安全係数について

必ず出題される問題です。

安全係数とは、法律で定められて安全の値ですが、難しく考えないで素直に暗記してきましょう。

 

■フォークリフトの安全係数は3以上と定められています

 

また、フォークリフトを運転する前に、以下の確認が必要なことも覚えておくとよいです。

 

  1. 爪に亀裂が入っていないか
  2. 爪を1メートルくらい上げて、水平であることをチェック

フォークリフトのヘッドガードの強度について

フォークリフトの屋根の部分である「ヘッドガード」について、強度に関する問題が出題されます。

■フォークリフトのヘッドカードの強度は、フォークリフトの最大荷重の2倍です

最大荷重とは、簡単に説明すると、荷をバランスよくしたときに持てる荷物の最大の重さのことです。

難しく考えないで、強度が2倍であることを覚えていきましょう。

特別教育および技能講習修了証について

本籍や氏名が変わったときに、やるべきことについて、必ず出題されます。

■本籍と氏名が変わる場合は、修了証の書換(かきかえ)を行う必要があります。

また修了証を紛失した場合は、修了証の再交付を行う必要があることも、あわせて覚えておくと良いです。

よく出題される過去問題集~覚えて損はない知識

出題されることが多い『フォークリフトに関する知識』について、過去問題集をお伝えしていきます。

丸暗記するだけで点数が取れてしまうので、ぜひチェックしてみて下さい。

出題されるところを空欄にしておきました。

回答は、すぐ下に記載してあります。

フォークリフトの基礎知識編

フォークリフトについて

『フォークリフトとは、荷物を積載する①(     )とフォークを上昇させる②(     )を備えた運搬用機械です。』

空欄に入る語句は以下のとおりです。

①フォーク ②マスト

フォークリフトの長さについて

『①(  )とは、フォーク垂直前面からフォークの先端までの長さのことを指します。』

空欄に入る語句は以下のとおりです。


①フォークの長さ

フォークリフトの最大揚高(あげだか)について

『①(     )とは、基準となる負荷がかかった状態から、フォークを最高位置に移動した場合、地面からフォーク水平部の上面までの高さを指します。』

空欄に入る語句は以下のとおりです。


①最大揚高

フォークリフトのティルト角について

『①(     )とは、無負荷の状態からマスト(リフト前面部分の名称)を前傾に傾斜した場合、前方と後方への最大傾斜角を指します。』

空欄に入る語句は以下のとおりです。


①ティルト角

フォークリフトの基準荷重中心について

『①(     )とはフォークリフトに積載した荷重(荷物の中心位置)の重心位置と、フォーク垂直前面との距離を指します。』

空欄に入る語句は以下のとおりです。


①基準荷重中心

原動機の知識編

①(     )とは、ケースの中で2個の歯車が噛み合って回る構造指します。

また、②(      )は、回路の圧力が規定以上になることで、自動的に弁が開く安全弁のことを指します。

空欄に入る語句は、以下のとおりです。


①ギヤーポンプ ②リリーフ弁

運転操作の基礎知識

フォークリフトを運転する場合は、積荷をしている荷が①(     )しないことを確認する必要があります。

走行する際は、フォークを床下より②(      )の位置にした状態で走行します。

空欄に入る語句は、以下のとおりです。


①荷崩れ ②15~20cm

点検・整備の基礎知識

フォークリフトの点検と整備の記録を保存する期間は、①(     )です。

燃料などの交換は、メーカーの②(      )または同等品を使用する必要があります。

空欄に入れる語句は以下のとおりです。


①3年間 ②指定の油脂

安全に関する基礎知識編

運転席での①(         )乗りは、禁止されています。

上り坂は②(       )で走行して、下り坂は③(         )で走行する必要があります。

空欄に入れる語句は以下のとおりです。


①2人 ②前進 ③後進

力学に関する基礎知識編

力の三要素とは、①(        )②(         )③(          )の3つです。

重心の位置は、物体をどのように置いたとしても④(        ) 。

フォークリフトが旋回するときには、⑤(         )が働くので注意が必要です。

空欄に入れる語句は、以下のとおりです。


①大きさ ②向き ③作用点 ④変わらない ⑤遠心力

法令に関する基礎知識

点検について

フォークリフトの定期自主検査は①(     )と②(      )があります。

また、フォークリフトの定期自主検査が終了した場合は、点検した記録を③(     )年間保管する必要があります。

さらにフォークリフトを使用する場合は、使用前に必ず④(      )をする必要があります。

空欄に入れる語句は、以下のとおりです。


①年次点検 ②月例点検 ③3 ④始業点検

荷物の積載について

荷物を積載するときは、①(     )が生じないように積載する必要があります。

空欄に入れる語句は、以下のとおりです。


①偏荷重

フォークリフト免許の学科試験の合格率

テストの合格率は、99%に近いです。

なぜなら、点数が足らなくても補講が用意されているためです。

さらに、再試験に落ちたとしても、再々試験のチャンスが与えられることもあります。

とはいえ、簡単な資格とはいえ国家資格であるため、どうしても点数が足らないと不合格になります。

ですが、講義をしっかり聞いて、補講も真面目に受ければ、不合格とはなりません。

事前に出題されるところをピンポイントで教えてくれるので、マーカーでチェックしたとこだけ覚えていけば、簡単に合格点が取れるテストなのです。

フォークリフト学科試験で不合格となる人の特徴

学科試験で不合格となる1%は、次の3つのパターンが考えられます。

  • 講義中に居眠り
  • テスト時間に遅刻
  • 再試験で不合格

 

考えられる不合格の要因は、上記の3つです。

以下から、順番に解説していきます。

講習中に居眠り

フォークリフト技能講習の学科は、多くの人にとっては久りぶりの座学なので、とても眠くなります。

居眠りしてしまうと、軽く注意されるケースがほとんどです。

とはいえ、厳しい教官のケースだと、2度、3度と注意が続くと、欠席扱いとなり不合格となります。

簡単な試験と言われることが多い資格ですが、国家資格であるため、厳しく判定されるケースもあるのです。

テスト時間に遅刻

教習所によっては、多少の遅刻は許されることが多いです

ほとんどの教習所は、遅刻者に対して居残りの時間を作ってもらえます。

とはいえ、1日目の午後から始まるテストの時間に遅刻してしまうと、問題が流出した後であるため、試験を受けれなくなる可能性があります。

遅刻はもちろんのことですが、学科試験本番の時間には、必ず遅れてはいけません。

再試験で不合格

学科試験のテストで60点を取得できない方は、再試験となります。

再試験の前には、講師とマンツーマンで、もう1度出題範囲について講習を行います。

居残り講習を受けた後で、再試験に落ちてしまうと、当然ながら学科試験に不合格となります。

なお教習所によっては、受かるまで試験を受けさせてくれるケースもあり、受ける場所によって難易度が変化するのです。

落ちるパターンは実技試験での不合格

フォークリフト免許で落ちる人は、学科試験で点数が足らないのではなくて、実技試験で失敗するパターンです。

こちらも、点数が足らなかったら追試となります。

ですが、フォークリフトの運転に適正がないひとは、補講を行ってもなかなかうまくできないことがあり、学科試験より不合格になりやすいです。

操作が危ない人に修了証を渡してしまい、その方が仕事場で事故を起こしてしまったら、教習所の責任が問われてくるためです。

『落ちる人は落ちる』のが、クレーン免許の実技試験の特徴です。

以下の記事では、クレーン免許の実技試験に落ちる人の特徴をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

フォークリフトの実技試験に落ちる人の特徴~採点・減点基準も徹底解説!『フォークリフトの資格を受ける予定があるけど、実技講習が不安』 『落ちる人は実技試験で落ちやすいって聞いたことがある』 『落ちる人の...

まとめ

本記事では、クレーン免許の学科試験について、実際に出題されやすい問題をピックアップしました。

学科試験そのものは、高いレベルの問題が出題されなくて、講義をしっかり聞いておけば、スムーズに合格することができます。

仮に点数が足らなかったとしても、補講と追試があるため、2度チャンスがあります。

また、クレーン免許に落ちる人は、学科試験より実技試験で引っかかるパターンが多いです。

なので、1日目の座学は、学科試験と実技試験の両方をみすえて、受講すると良いです。

【こんな記事も読まれています】▽