クレーンの運転技能講習を受ける予定があり、試験に合格できるか不安な人向けです。
一般的には、落ちる人がほとんどいないと言われる試験ですが、国家資格でもあるためあまりにも出来が悪いと不合格になります。
とはいえ、講義をしっかり聞いていれば誰でも合格できる試験であり、そこまで恐れる必要はありません。
反対に講義を聞いていないと、受講態度が悪いと判断され、再試験のチャンスも与えられず最初から講習の料金を払い直す必要がでてきます。
そこで本記事では、床上操作式クレーンの実際の難易度から、試験に落ちる人に共通する特徴まで解説していきます。
天井クレーンの学科試験の難易度
実際の合格率としては、教習所によって異なりますが、全体を平均すると95%以上です。
全員合格させるところもあれば、必ず不合格者を出すところもあります。
とはいえ、落ちる人は講義を聞いていなかったり、遅刻や早退した人も含まれます。
なので真面目に受講した人の合格率は、100%に近いと考えても良いです。
学科試験の対策
学科試験を一発で合格するためには、講義をしっかり聞いて、出題されるポイントを聞き漏らさないことが大事です。
普段の仕事では、現場で働く人にとっては、座学でずっと講義を聞き続けると、眠気に誘われてしまいます。
とはいえ、講師は出題するポイントを、かなり正確に教えてくれますので、寝ることだけは絶対に避けるべきです。
また講義中に寝てしまうと、印象が悪くなってしまい、不合格ラインの点数を取ってしまったときに、再試験のチャンスが与えられにくくなります。
さらに講義を聞いていないと、どれだけ頭が良い人でも正答できないような専門知識が問われるため、いかに講義に集中し続けることができるかが勝負になります。
再試験のボーダーライン
結論から先にいうと、100点満点中50点以上が必要になります。
もちろん講習を受ける場所によっては、50点より低い点数をとっても、再試験のチャンスが与えられることもあります。
とはいえ、真面目に受講していれば取れる点数であるため、あまりにも低い点数をとってしまうと、講義を聞いていないと判断され、即不合格となってしまいます。
ただ、床上操作式クレーンの技能講習を受ける人の中には、通訳を介して受講する外国人もいるレベルです。
なので、基本的には全員合格が基本となり、『落とすための試験』でないことを知っておくとよいです。
天井クレーンの学科試験に落ちる人の特徴とは!?【合格するコツ】
講義に遅刻する人
合格するのは簡単と言われる資格ですが、一応は国家資格であるため、時間にはかなり厳しいです。
目安としては、10分以上が高い確率でアウトでして、5分くらいでも厳しいところでは、即不合格となってしまいます。
会場まで着く時間をしっかり見極めて、早めに会場につくように予定を立てましょう。
3日間ある内の中で、2日目でも3日目でも遅刻した瞬間から、受講料を払い直して1から受講し直す必要があります。
講義を聞いていない・居眠りをする人
何度も繰り返しますが、講義さえしっかり聞いて、出題ポイントさえ抑えておけば、スムーズに合格できる試験です。
そのため、ペーパーテストが苦手な人でも、そこまで心配になる必要がありません。
仮に点数が少し足らなくても、真剣に講義に臨んでいたら、講師の目から見ても目立つため、再試験のチャンスを与えられる可能性が高まります。
聞き慣れない知識を1日中聞かされるのは、かなり退屈な時間ですが、どれだけ眠くても講師が大事なポイントと話す場所については、絶対に聞き逃してはいけません。
マークシートの記述ミス
学科試験のテストの形式は、マークシートになります。
設問を読んで、それに合った正しいものを2択か4択の中から選んでいきます。
何か記述される形式の問題は、出題されません。
試験に落ちる人の中には、マークシートの記述ミスであることが、数少ないながらもあります。
自分の番号や名前を正確に記述していることを何度も確かめましょう。
また、消しゴムを使用した際に、しっかり鉛筆のあとを消せていないと、機械がマークシートを正しく認識できないことにも注意が必要です。
試験時間は十分に用意されているため、時間が余ったらマークシート全体を見て、汚れている箇所を消しゴムでしっかり消してしまいましょう。