玉掛けの学科試験 PR

玉掛けの学科試験の配点を徹底解説!各科目で4割以上とる必要アリ

記事内にプロモーションを含む場合があります

『玉掛けの技能講習の学科試験前だけれど、講義中に試験の配点に関する説明を聞き逃してしまった』

玉掛け技能講習の学科試験を受ける前には、半日以上の座学があります。

ですが、普段の仕事では使わない内容だったり、久しぶりに講義を受けるせいか途中でウトウトとしてしまいがちです。

特に、学科試験の配点については、くわしく説明されないケースもあるので、聞き逃してしまいがちです。

先に科目ごとの配点についてお伝えしておくと、次のとおりです。

  • クレーンの知識 20点
  • 力学      20点
  • 玉掛け     50点
  • 法令      10点

4つの科目ごとから出題されて、合計で6割以上の点数を取れたら試験に合格となりますす。

さらに、各科目については、それぞれ4割以上の点数が必要で、まんべんなく点数をとる必要があります。

本記事では、玉掛け学科試験の配点から、試験の形式、問題の出題パターンまでお伝えしていきます。

この記事を読むことで、試験に一発で合格することが可能となり、再試験の必要がなくなります。

玉掛け技能講習の試験の形式・出題パターン

試験はマークシート形式です。

問題文を読んで正しい選択肢を選び出して、マークシートを塗りつぶす形です。

選択肢は4つですが、講義をしっかり聞いていれば、当てはまるものを選び出すのは難しくありません。

学科試験で失敗して不合格とならない方法は、以下の記事でくわしくまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

玉掛けの学科試験の配点を徹底解説!

玉掛け技能講習の学科試験は、4つの分野から出題され、配点がそれぞれ異なります。

・クレーンの知識     配点20点
・力学          配点20点
・玉掛け         配点50点
・法令          配点10点

講義では、上記の4つの分野以外にも『玉掛け用具の選定方法』や、『玉掛けの合図』があります。

ですが、この2つの分野は学科試験には出題されません。

実技試験で使う知識となります。

したがって、合格点をとることだけに集中したい方は、4つの分野にしぼって知識を頭に入れていくべきです。

【注意】全ての科目で4割以上とる必要アリ

学科試験の点数において注意すべきことは、全ての科目で4割以上の点数を取る必要があることです。

例えば、『玉掛け』と『法令』の分野で満点を取って合計で60点取れたとしても、他の科目が0点であれば、再試験となります。

したがって、全ての科目をまんべんなく勉強する必要があります。

講義で寝てしまったら?

この記事を読んでくださっている方の中には、講義中に退屈過ぎて寝てしまった人もいると思います。

『特定の科目のとこだけ寝てしまった…』
『ウトウトしていて、講義を聞き逃してしまった点がある…』

こんな方もいるかと思いますが、不合格となっても再試験があるので、そこまで心配する必要がありません。

基本的には受かるまで試験を受けさせてくれるので、一発で合格点を取れなくても大丈夫です。

ですが、再試験になると居残りになって余計な時間を使うことになります。

そんな方のために、以下の記事において、学科試験の過去問ネタバレ集を徹底解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

⇒【ネタバレ】玉掛け技能講習の過去問題集を徹底解説!!【1日目】

まとめ

本記事では、玉掛け技能講習の学科試験の配点から、試験の形式、問題パターンまで解説してきました。

配点で注意すべきてんは、各科目で4割以上の点数を取る必要があるので、まんべんなく知識を入れておく必要がある点です。

試験の難易度はそこまで高くなくて、もし点数が足らなくても再試験のチャンスがあるため、心配する必要はありません。

補足的な説明になりますが、隣の席の人と配られる試験問題が異なるため、カンニングは不可能です。

以下の記事において、学科試験の出題形式についてくわしくまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

⇒玉掛け免許の学科・筆記試験はマークシート形式【カンニングはNG】